ゴールデンレンチ
この記事ではプロモーションアイテムであるエンジニア用の近接武器について解説しています。オーストラリウムレンチではありません。
「 | 」 |
ゴールデンレンチ は過去に配布されたエンジニア用の近接武器です。形は普通のレンチと同じですが、オーストラリウム100%で出来ています[1]。
この武器の性能はレンチと全く同じですが、装飾的な効果が加えられています。この武器で敵を倒した場合、敵はラグドールにならず、純オーストラリウム製の黄金像になってしまいます。この効果が適用されると犠牲者の死体のジグルボーンは固定されます。
この武器はEngineer アップデートプロモーション用のアイテムでした。プレイヤーがイベント期間中にクラフトをする度にゴールデンレンチを入手できる可能性が発生しました。ゴールデンレンチは100本限定で、イベント期間中は連続したクラフトを防ぐため、精錬メタルから再生メタル3個、再生メタルからスクラップ3個に戻すクラフトは禁止されました。25本のレンチが配布されると、Engineer アップデートの内容が1つずつ明かされていく仕組みでした。
ゴールデンレンチからガンスリンガーに武器を変更した場合、設置済みのセントリーガンは破壊されます。
ダメージと動作時間
関連項目: ダメージ
同一データ: レンチ
ダメージと動作時間 | ||
---|---|---|
ダメージの種類 | 近接 | |
遠距離ダメージか近接ダメージか | 近接 | |
ダメージ | ||
基本ダメージ | 100% | 65 |
クリティカル | 195 | |
ミニクリティカル | 88 | |
回復量(修理) | 105 | |
叩く毎のアップグレード量 | 25 | |
修理の消費メタル | 1 + ダメージ / 3 | |
弾薬補充の消費メタル | 1 / 弾丸1発 2 / ロケット1式 | |
動作時間 | ||
攻撃間隔 | 0.8 秒 | |
これらの値はコミュニティのテストによってほぼ正確に計測されたものです。 |
実演動画
関連実績
エンジニア
|
|
アップデート履歴
2010年7月1日 パッチ
- [非公開] ゴールデンレンチがゲームに追加された。
2010年7月8日 パッチ (Engineer アップデート)
- [非公開] クラフト時にランダムでゴールデンレンチが獲得できなくなった。
- ゴールデンレンチの通し番号が正しく表示されていなかったのを修正した。
- ゴールデンレンチに名前タグを使用可能にした。
- チームメイトのセントリーガンが敵をキルした際、そのセントリーガンをレンチで叩いていたプレイヤーにキルアシスト点が入るようになった。
- 近接武器で粘着爆弾を壊すことができないバグを修正した。
- [非公開] ゴールデンレンチにヒット音を追加した。
2011年10月13日 パッチ (Manniversary アップデート&セール)
- 未使用だったゴールデンレンチ関連のセリフを追加した。
- 黄金像が固定されず、死亡時アニメーションが適用されていたのを修正した。
- ゴールデンレンチにLimited属性を追加した。
- ゴールデンレンチのマテリアルを修正した。
バグ
- この武器でスパイを攻撃してデッドリンガーを使われた場合、黄金像にならず通常と同じやられ方をする。
- 三人称視点のときゴールデンレンチはクリティカルブーストを受けても光らない。
トリビア
- ゴールデンレンチは元々マテリアルファイル内に暗号化されたメッセージと共に存在しており、それは解読可能でした。
- 誰かがゴールデンレンチを手に入れるたびに、サーバーに入ってる全員にアナウンサーの"Success."という放送と一緒にメッセージが送られ知らされました。同じく、ゴールデンレンチの持ち主がレンチを削除した時もアナウンサーの"Failure."という放送と共に通知されます。これはEngineer アップデート後も継続中です。
- ゴールデンレンチは、触ったものすべてを金にかえる事ができたミダース王の話が元になっています。"Midas Touch"というエンジニアがゴールデンレンチで敵を殺した時の台詞もそこからきています。
- 2010年8月31日のChild's Playを援助する ゴールデンチャリティの一環として、14個のゴールデンレンチが破壊されました。
- エリック・ジョンソンはPC Gamer でのインタビューにおいてこう述べています: "もし壊れたゴールデンレンチの破片をTF2コミュニティ全体で探して復元するイベントがあったら面白いだろうね。何らかの形でイベントは進展しているよ。"
- 「ゴールデンチャリティ」のチャリティオークションに勝ったプレイヤーVulcnor氏は、ゴールデンレンチNo.101とすべてのゲーム内アイテムを一つずつもらいました。
参考
ギャラリー
関連項目
|