Viaduct

From Team Fortress Wiki
< Viaduct
Revision as of 17:48, 24 April 2014 by Earthcrack7 (talk | contribs) (新規作成/created)
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to: navigation, search
Viaduct
Viaduct 01.jpg
インフォメーション
Variants: Eyeaduct
製作者 {{{map-developer}}}
マップ情報
環境 高山
時間帯・天気: 日中・雪天
マップ画像
Loading screen photos.
マップ俯瞰図
Viaduct overview.png
...Both teams start at the base of a low hill, and will have to climb to get to the capture point at the hill’s peak. The various elevations of the map and multiple routes to the central point guarantee some frenzied battles as the point changes hands during gameplay.
— Classless アップデート

Viaductキングオブザヒル のマップです。 Team Fortress 2 初の公式キングオブザヒルマップとして、 Classless アップデートNucleusSawmill と共に公開されました。

現在までのところ、ViaductはValveがゼロから開発した唯一のキングオブザヒルマップです。また、高山マップのユニークなバリエーションとして、雪景色をテーマに取り上げた初めての公式マップでもあります。

マップの勝利条件はコントロールポイントを奪取し、三分のあいだ確保しつづけることです。敵チームの勝利条件も同様です。コントロールポイントを掌握しつつ、相手チームに奪われるのを阻止しましょう。

マップ内解説

マップの上面図(クリックして拡大)
  • 頂上 - 小高い丘の頂上。コントロールポイントが位置しています。
  • 雑務小屋 - Fringing the summit on either side is a building, with sheltered catwalks leading onto ledges on either side.
  • - コントロールポイントを見下ろせる崖。コントロールポイントを挟んで各チーム側に一つずつあります。
  • 谷間 - 小屋の後ろとリスポーン地点の間にある狭いエリア。
  • リスポーンヤード - 谷間とリスポーン地点の間にある囲い地で、3つある出入り口はどれも谷間へ通じています。

戦略ガイド

参照:Viaductの高度な戦略

コントロールポイントデータ

コントロールポイント キャプチャー人数
コントロールポイント ×1
12 .000
×2
8 .000
×3
6 .545
×4
5 .760


アップデート履歴

2009年8月13日 パッチ (Classless アップデート)

  • KOTH_Viaduct が追加された。

2010年8月25日 パッチ

  • 勝利までに必要なコントロールポイント確保時間を6分から3分に減らした。

2011年10月27日 パッチ (Very Scary Halloween Special)

  • Viaduct has been haunted and is now... Eyeaduct!

2013年7月10日 パッチ

  • リスポーンルーム内にある垂木の上で装置が建造できなくなるよう修正した。

バグ

トリビア

  • 当初、Valveは雪が登場した初のTF2マップはViaductだと主張していました。これに対してViaduct以前に制作された雪景色のカスタムマップたちを例に挙げ、多くのコミュニティーメンバーが抗議の声を上げました。結果としてValveは主張を撤回しました。責任者たちは「セキュリティチームをクラックした『ヤツら』の一味に無理やり脅されていた」のだそうです。
  • バルブ公式によって、Viaductのメイキング動画が2つ制作されています。動画にはValveのHammer World Editorを用いて、初期段階から完成版に至るまでどのようにマップが設計・制作されていくのか、その過程が収録されています。どちらの動画でも特別バージョンのRocket Jump WaltzがBGMとして使用されています。

関連項目

参考リンク