Chargin' Targe

From Team Fortress Wiki
Jump to: navigation, search

Warning: Display title "Chargin' Targe" overrides earlier display title "チャージン・タージ".

"もし私がこの身代わり板を手にすることになれば、私は予備の剣を置くことになっていただろう。"とスコットランド人は思った。"まさに狂気だ。"
Chargin' Targeはこの謎を解決します。相手に向かって突っ走りあの世逝きの一撃をくらわせてやれば役に立たない盾から凶器へと早変わりです。
— 近接格闘キットの宣伝文句

Chargin' Targeデモマンサブ武器です。これは血の付着したアンティークの木製の盾で、鉄製のリムとスパイクを備えています。大部分に損傷が見られます。

これを装備するとへの耐性が50%、爆発への耐性が40%それぞれ上昇します。しかしながらこのアイテムの真の価値はチャージ(突撃)能力にあります。第2武器ボタンを押すとすさまじいスピードでの突撃を繰り出すことができます。突撃中には方向転換はできませんが(ただし例外としてAli Baba's Wee BootiesBootlegger装備中はゆっくりながらも方向転換可能)、任意のタイミングで攻撃をすることで突撃を中止することができます。突撃の最大距離に達する直前で敵にぶつかるとシールドバッシュ攻撃となりノックバックで敵を吹き飛ばすだけでなく50ポイントのダメージを与えられます。また、ダメージはEyelanderHorseless Headless Horsemann's HeadtakerNessie's Nine Ironのヘッド数一つにつき10ポイントずつプラスされます。突撃は水中や空中からでも繰り出すことも可能です。

突撃の強さはHUDに表示されているメーターの増減、および色で確認できます。メーターが白色か緑色の場合、近接攻撃のダメージは通常のままです。メーターが黄色、突撃での移動でだいたい半分ほどの距離の場合、近接攻撃のダメージはミニクリティカルになります。メーターが赤色、突撃での移動の終わりがけの場合、フルパワーのクリティカルヒットをお見舞いします。突撃の進路上に立っている敵に激突しても、近接攻撃のダメージアップ効果はすぐには消滅しません(シールドバッシュとクリティカル近接攻撃のダメージを同時に与えることも可能)。

Chargin' Targeのチャージメーターは時間と共に回復し弾薬箱では回復しません。補給ロッカー、死亡およびリスポーンにより満タンにすることができます。突撃中にグレネードランチャーLoch-n-Loadで攻撃を出してもダメージ増加の効果は得られず、突撃が中止されるだけです。死亡により落ちているこの盾を拾っても弾薬を回復させることはできません。

Chargin' Targeはデモマンの実績を5つアンロックすることで入手できます。

ダメージ

関連項目: ダメージ

サブ攻撃キーで突撃攻撃を繰り出すことができます。ダメージは一部の武器を装備している時、特殊効果と連動して変化します。

  • 突撃のダメージ: 50 (突撃の終わりで敵とシールドが接触した場合) + 1ヘッドごとに10 (5ヘッドまで)
  • 盾によるダメージは他の武器と同様、ランダムに上下します。
  • 火耐性: 50%
  • 爆発耐性: 40%
  • 突撃速度: 750 ハンマーユニット/秒 (通常の移動速度の約2.5倍)
    • 突撃速度: 638 ハンマーユニット/秒 Scotsman's Skullcutter装備時 (通常の移動速度の約2.1倍)

動作時間

時間は目安とコミュニティのテストによって決定されました。

実演動画

ストレンジバージョン


クラフト

関連項目: クラフト

設計図

クラストークン - デモマン スロットトークン - サブ スクラップメタル いずれかの作成物
Item icon Class Token - Demoman.png + Item icon Slot Token - Secondary.png + Item icon Scrap Metal.png =
Item icon Scottish Resistance.png Item icon Chargin' Targe.png Item icon Sticky Jumper.png Item icon Splendid Screen.png
Item icon Tide Turner.png Item icon Quickiebomb Launcher.png Item icon B.A.S.E. Jumper.png

クラフトへの利用

Chargin' Targe Razorback Gunboats
Item icon Chargin' Targe.png + Item icon Razorback.png = Item icon Gunboats.png
Chargin' Targe Homewrecker Claidheamh Mòr
Item icon Chargin' Targe.png + Item icon Homewrecker.png = Item icon Claidheamh Mòr.png
再生メタル Chargin' Targe Splendid Screen
Item icon Reclaimed Metal.pngx2 + Item icon Chargin' Targe.png = Item icon Splendid Screen.png

関連実績

Leaderboard class demoman.png デモマン

スコティッシュ・チャージ
スコティッシュ・チャージ
チャージ(突撃)のシールドバッシュで敵を倒す。
スコットランド式めった打ち
スコットランド式めった打ち
Eyelanderクリティカル攻撃で敵を 5 人倒す。

これまでの変更点

2009/12/17 パッチ(WAR!アップデート)
  • アイテムをゲームに追加。

2009/12/22 パッチ

  • 設定がtf_weapon_criticals 0のサーバーではクリティカルが発生しないように修正。

2010/01/13 パッチ

  • 爆発耐性を65%から50%に低下。

2010/04/28 パッチ

  • 突進ダメージを「50 + 10 x ヘッド数(最高5)」にした。
  • 突進中、「+left」「+right」コマンドによる旋回率の上限を設けた。

2010/04/29 パッチ (119thアップデート)

  • 爆発耐性がさらに40%に低下。
  • 簡単に識別できるよう、色をチームカラーから黄色に変更。

2010/05/12 パッチ

  • [非公開] Gunboatsのクラフト材料にこのアイテムを加えた。

2010/07/08 パッチ (Engineerアップデート)

  • [非公開] この武器のキルアイコンを更新した。

2010/12/17 パッチ

  • [非公開] この武器で自爆ダメージが減少しないようになった。

2011/06/23 パッチ (Überアップデート)

  • ストレンジクオリティを追加した。
  • 旋回のコントロールが本来のものより高性能になってしまう不具合を修正した。
  • [非公開] 空中からでも突進ができるようになった。
  • [非公開] エアーブラストで突進の邪魔をされた場合、チャージゲージを全て消費しないようになった。
  • [非公開] 補給棚でチャージゲージをすぐに全回復できるようになった。
  • [非公開] Scotsman's Skullcutter装備のスピードダウン効果によって、突進距離まで短くならなくなった。

2011/06/28 パッチ

  • 突進中、故意に中断するとゲージ残量が突進中の状態のまま残ってしまうバグを修正した。(敵のエアーブラストによる中断の場合は前のパッチどおり残量をキープ可能)

2011/08/23 パッチ

  • Chargin' Targeに対するBOTの振る舞いを単純化。

2011/09/15 パッチ

  • [非公開] シールドを装備したデモマンが突撃する際のPhysicsをを変更した。

2011/09/16 パッチ

  • デモマンが空中でチャージ攻撃(突撃)をできないようにした。

2011/10/13 パッチ (Manniversaryアップデート&セール)

  • 装備の編集画面で、デモマンのメイン武器とサブ武器があべこべに表示されていた問題を修正した。

バグ

  • 空中の突撃で相手を倒した場合、歓声が鳴り止まなくなってしまう。
  • Saxxyを装備中、突撃で相手を倒すと死体が黄金像になってしまう。
  • 装備の編集画面では盾の色が未だにアップデート前のままになっている。
  • Splendid Screenと同様、Xboxコントローラーを使うと突撃中でも通常と同じ旋回スピードで曲がれる。
  • シールドバッシュのプログラムによって、シールドバッシュが当った直後に近接武器で攻撃すると必ずクリティカルヒットになる。これにより、距離をとって突撃しなくてもクリティカルヒットダメージを与えることが出来てしまう。

未使用コンテンツ

  • ゲームファイル内には「c_targe_blue」というファイル名で青マークの盾のテクスチャファイルが存在します。これは119thアップデート後の残り物で、Valveによって盾のカラーが統一された後に前のテクスチャファイルが参照できなくなるユーザーの不満に対応したものです。

トリビア

  • Template:Wとは歩兵が装備する様々なタイプの盾のことを意味します。特に17~18世紀の間、Template:Wの戦闘にて身体を守る防具(この場合、Template:Wが近い)として一般的でした。盾には個人や一族によって様々なデザインの装飾が施されています。これを踏まえると、この盾の前面にデザインされているのはTeam Fortressロゴ風のマークなのでしょう。
  • Template:W片手剣のクレイモアを右手に構えて敵に突き刺し、左腕にはタージュを付け相手の剣を払いのけたり、盾に付いた突起で攻撃もしてました。そして左手には短剣を持ちタージュの陰から相手に斬りかかる用途で使用されてました。


ギャラリー

関連項目

外部リンク